ボバーTFC用ヘルメットを買う

バイク用ヘルメットに関してはいつも悩みの種になる。バイクの場合ヘルメットは常に被らなければ駄目だし、安全性はもとより、常に被っている為、かぶり心地や視界、デザイン等が重要になってくる。安全性はクリアした上で、兎にも角にもかぶり心地にデザインである。私の場合、この3つの基準をクリアしなければならない。まあ誰でも同じだろうが、デザインは結構妥協する場合もあるし、安全性も微妙だったりする。

そんなわけで、バイク用ヘルメットは,バイクを買うたびにあれこれ購入して、なんだか気がつけば無駄に凄いことになってしまっているのだが、探してみても、私のラインアップでは、スペシャルなトライアンフボバーTFCに似合うヘルメットがない事が気になっていた。

ボバーに似合うヘルメットって考えると、やっぱりジェット型半キャップでゴーグルが似合いそうなんだけど、ゴーグルは顔が痒くなるので、難しいし、飛び石や安全性も心配だ。 かといってジェットヘルメットもいいが、視界も広くて安全性も確保されてるし悪くはないのだが、なんだかピンとこない。かといってフルフェイスは安全性はいいが視界も狭いし、スポーツ感満載でこれも又微妙である。 

 先に書いた、安全性、かぶり心地、デザインが重要な要素としたが、安全性に関しては、スネル規格 JIS規格 PSC認証 SGマーク MFJ認証等がある。この中でも重要なのは PSC SGマークである。これらがないともし事故になって、頭の障害などが発生した場合、保証の対象にならないことがあるからだ。先ず絶対条件として、ここはクリアしていなければならい。よく通販サイトで販売している物の中には、これら規格を取得してない物もあるから要注意だ。

その他、JIS規格 スネル規格 ECE22-05規格 MFJ公認などがあるが、ヘルメットの性能の一定の評価になるので、こちらも重要である。 特にレースに出る場合はMFJ公認でないとレースに出れないので、レースに出る場合は必須である。 

これら全部の規格を通っていれば、性能的には一定以上の水準を満たしており、オートバイヘルメットとして、安心して被ることができる。 しかしながら、日本で購入する場合全てを持っているのはショウエイ 及び、アライの一部のヘルメットだけではないだろうか?

JIS規格 スネル規格 ECE22-05規格 MFJ公認は中身的には微妙に被っており、SGも然りである。なので絶対に必要なのは、PSC SGでプラスαでスネル ECE JIS MFJといった所だろうか。 

そしてかぶり心地、これに関しては主観だが個人的的にアライのかぶり心地は良く、同じくSUOMY 、OGK そして、AGV X-LITEという順番で、最後に大きく外れてフィッテイングしてもショウエイはこめかみが痛くなりどうも頭に合わない。特に頭が大きいわけではないけれど、ショウエイは合わないの悲しい。 最近はインカムの取り付けもあり、それも含めてのかぶり心地を考えると、国産メーカが良いと思う。特にショウエイはこの辺が進んでいるが合わない。 かぶり心地に関しては、快適性もあるが、視界も重要である。 やはりバイクの楽しさはオープンエア感の開放感だ、物によっては視界が狭く圧迫感もあるし、何しろ、スーパースポーツだと前傾で信号も見えないので危険だ。特に視界は大事だと思う。 更に忘れてはならないのは、風切り音。外の音も聞こえないといけないし、風切り音は極力下げたいから、この相反する項目を満たすとなるとなかなか難しい。 更にはベンチレーションも良くないと夏は暑いし、冬は寒いし、バイザーは曇ってしまう。 ヘルメットに要求する仕様はとにかく沢山あって、難しい事だらけだ。 まだまだある。重さを忘れてはならない。フィッティングが同じなら軽い方が絶対にいいし、軽さはテクノロジーの証でもあるから大事だ。 参考に持ってるフルフェイスヘルメットの重さ

望外に高い
AGV PISTA GP misano 限定
  • AGV PISTA GP ミサノ フルカーボン 1390g
  • SUOMY SPEC 1R  1420g
  • ノーラン Xライト 1355g 
  • シューベルトS1カーボン 1380g
  • OGK カーボンコンポジット フルフェイス 限定品 1430g 
  • アライ TX モタード VXD 1530g
  • アライ  シグネットRR4  1450g

大体の1500グラム前後だ。海外勢は軽い傾向にある。ちなみにショウエイはもれなく重い!重さ的には1500グラム前後が及第点でそれ以上はちと重く感じる。

ここで悩ましいのは最後のデザインだ!日本のメーカは気に入ったデザインがなく、バイク同様性能は良いけど、垢抜けしないのが殆どなのが実情だ。特にカーボンマテリアルやグラフィックは大の苦手で、カーボンも特殊なのを除いて無いし、グラフィックはほぼ壊滅。 レプリカは派手。なので無地オンリーなら日本製が良い気がする。しかし

無地は色気がない。 それでもアライのラパイドNEROやショウエイグラムスターなどは、フルフェイスでもハーレーなどレトロっぽいバイクに合うデザインもラインナップに加えてきており、旧車ブームやアメリカンタイプのバイクを意識している感じがするが決め手がない。 

なので、こだわりが多い私の場合、無地は無いよな。とかカーボンだよな。なんて思ってしって、なかなか良いのが見つからない。ジェットでもするかな?グラムスターにするかなとは思ってはみたが、ジェットに心揺さぶるものはないし、グラムスターは無地だし、まだまだ日本では販売されない。

そこでエトスで見つけたのがこれ!先月末やっと再入荷したもの。今回が最後かもしれない。レアヘルメットだ。

 デザインは少し派手かもしれないが、美しい! 

suomy

何と言ってもカーボンで軽いはず!(1480グラムだった) 実績のあるsuomyのジャパンフィット。 デザインだってなんだか速そうじゃないし、カーボンにしては安くて、おしゃれな感じがする。ブリテッシュバイクには速度感が無いデザインが合ってると思う。安全性はバッチリで、レースにも使える。最高峰レースモトGPのトップ選手にも採用されているメーカというのも重要だ!日本台湾という微妙な限定はきになるけど、ある意味消去法で、最近ヘルメット買ってないし。これをポチッとしてしまった訳です。

実際マッチングがどうなるか怖いけど、ちょっと楽しみな気がする。失敗かもしれない。こういうのも新しくて有りだな。何と言っても誰とも被らない気がする。被り物だけど被らないなんて、おしゃれじゃないか!!

でもジェットも用意しよう。何しろジェットの開放感はこの上なくいいのだから。結局使うのは無難な無地のジェットかもしれないが、ヘルメットは存在感が強いしファッションポイントでも有る。アパレル含めてコーディネートして楽しめるし、ヘルメットは落としたりしなければ、かなり長く使える物だから持っておいてTPOで使い分けも楽しいし買っておいても無駄にはならないだろう。

 

投稿者: TOMKURU

いい歳をしてバイクに乗ってるおじさんライダーです。海外のバイクが大好き。峠を走って一休みで缶コーヒ飲むのが大好き。

ボバーTFC用ヘルメットを買う」に2件のコメントがあります

  1. 「SUOMY」ですか⁉
    なんかお洒落ですね!

    ゴーグルが出来ないというのは残念ですね。
    Bobberとゴーグルは、相性が良さそうですが…

    しかし、ヘルメット選びは、ほんとうに難しいですね。
    私の頭には、SHOEIが合うようで、そこは良かったです。

    いいね

    1. コメントありがとうございます。バイクとヘルメットの相性って不思議ですよね。ジェットに小さいシールドのタイプは似合いそうなので、夏はいいかもしれないです、 ショウエイにフィットするのは羨ましいです。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。