不要不急とは言っても2日目

オリンピックは延期になって、昨日の東京都の不要不急の外出自粛が出てスーパーが何だか行列になった所もあったみたいだけど、マスコミの力は大きい。以前から自粛要請が出ていたけど、政府の見解の後の東京都のお願い事項の温度差がある感じがする。そんな中だけど、連休2日目はバイクでツーリングに行ってきた。

植物はコロナの影響もなく、いつもと変わらない生命の営みを脈々と続けている、いや、もしかしたら影響があって、数パーセントが枯れたり動物たちも減ってたりしてるのかもしれないが、実害がリアルじゃないから、そうだとしても誰も気がつかない。コロナ以外の要因で、ある種の植物は絶滅しているかもしれないし、動物だって2桁で減少してるかもしれないが、自分本位の人間様から見たら、いつもと変わらない景色に見えるから呑気なものだ。そんな呑気者は、友人と予定をしてたというのもあるが、朝起きて渋滞情報を見て昨日の真っ赤な渋滞とは裏腹に混んでない高速を見て安堵して、ツーリングに出かけた。

高速は昨日と変わって閉店ガラガラ。ツーリング仲間からインカム経由で『コロナの影響ですかねー全然車走ってないですね?』との事。この事象だけ見ればその通りだけど、昨日と平均化したら何時もより多いくらいなんだけど時間軸によっては全く印象が異なるから、今日出かけた人がSNSなどで投稿したら、コロナの影響でみんな出かけないなんて情報がメジャーになる可能性がある。なので情報はある局面では正しいけど全体の総意ということはないから、傾向程度に捉えた方が良い。そんな話題をしながら程なく高速出口。

自然が気持ちいい。花粉症だけど、花粉の香りもまた心地よい。 何時ものランチポイント大黒屋の美味しい天ぷら蕎麦に寄る予定だったけど、途中にあった見慣れないログハウスに立ち寄ってみた。いつも通る道だけど、こんなお店あったっけ?って感じ。

入ってみるとなかなか雰囲気のいい店で、自分で10年かけて作ったそうで、公務員を辞めて、店としては今年にオープンしたらしい、どうりで知らないわけだ。

メニューはうどんとコーヒーしかない。うどんの味はさておいてコーヒーはアメリカンで美味しいかった。こいう自然を前にして鶯の鳴き声を聞きながら、コーヒを飲むのもまた良い。店主と色々うどんの話などして、楽しかった。乾麺風うどんを食べに、また来たいとは思わないが、コーヒなら行きたい。なんとコーヒ(200円)が安すぎるのでうどん(450円、かき揚げ100円)を食べざるを得ないという中々の商売だ。できれば大黒屋でお腹を膨らましたい。 ここは『ログハウス犬目』というところで、これが宣伝にはならないかもしれないが記載しておこう。

旧街道を気持ちよく走って峠を越えて、ダムを超え、集落を越えて、気持ちよく走れば柳沢峠だ。途中台風の爪痕が残っており谷が深く削られている。自然の力はすごいものだが、この先コロナの爪痕がどうなってるのか、回想する時が来るが、その時はそういえばと言うくらいの出来事であってほしい。 

今回のハイライトはフルーツラインと慈雲寺の枝垂れ桜といちご。この三つのミッションをこなさなければならない。

アグスタは絵になるな。 白い花はすもも?いやブドウ?の花かな唯一咲いていた誰もいないから品種は聞けなかったが、白い花が圧巻だ。 

そろそろ200を超えるであろうコーナを軽快に曲がって、フルーツラインに到着。フルーツラインというだけに左右は果樹園が多く、今だと少ないがイチゴ、もう少しするとサクランボ、次に桃、そして一番多いブドウと2月から9月末まで楽しめる。

フルーツラインの途中にある慈雲寺。ここはシダレサクラが圧巻だ。それほど混まないので個人的には大好きなスポット。いくら有名でも人集りの中の桜は見てもなんだか嬉しくない。まだ2部咲きだが蕾も色が濃く美しい。 

フルーツラインを軽快に走り、甲府盆地を視界に収めながらバイクを走らせる。いやもう最高です。新しいボバーでこんな道をトコトコ走ることを想像しただけで、楽しい。バイクは人馬一体にして景色も楽しめて五感を全て使える楽しい乗り物だと思う。3時も過ぎて、お腹も空いてきたので、バイクツーおきまりのレストランに電話!今日は空いてるらしい。ラッキ。 

途中お気に入りのレストラン 『かざはな』 で美味しいパスタに新鮮な野菜にケーキを食べて、景色を見ながらまったりして、最後のミッションイチゴに! ここのイチゴは最高に美味しい、バイクだからジャムだけでもと思って寄ってみたらジャムが一個だったので、相方に譲ったら、オーナーがイチゴをたくさんくれて、その場で頂きました。 相変わらず美味しすぎる。スーパーでも買えないし、ミッドタウンの高いフルーツ屋さんでもこの味はないと思う。千疋屋クラスだと思う。美味しいイチゴも食べられてミッション完了。 人との接触もほぼないし、こういうツーリングは有りだな。行動制限なんて誰の権利でするかとは思うけど、不要不急なんてそもそもない気がする。こんな事だって生きてく為には必要だし。人生ってそういうことの積み重ねだと思う。極論言えば娯楽なんて不要だし、毎日家にいてコーンフレークと牛乳飲んでれば生きて行けるかもしれないけどそれに何の意味があるんだろう。不要不急や、イベント中止等規制あるけど、未だ混んでる毎日の通勤電車は大規模イベントの連続だから、焼け石に水の様な気がするが、どう思ってるのだろう。マスコミも流石にこれには深く掘り下げない。 とは言えこういう事態だから暴走を防ぐ為にもある程度は国として言うことは必要かも知れないが、インドみたい外出をして、捕まった場合、お尻ペンペン、腕立て伏せに、スクワットなんて嫌だな。 

投稿者: TOMKURU

いい歳をしてバイクに乗ってるおじさんライダーです。海外のバイクが大好き。峠を走って一休みで缶コーヒ飲むのが大好き。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。