コロナ真っ盛りのGW。あのヒーロー氏が、あのって誰って事かもしれないけど。SNSで知り合ったハーレー乗りの、ヒーロー氏がMVアグスタブルターレを買ってしまったのである。となれば、一緒にツーリングに行かない手はない。何しろ最初のツーの時に出会った時にも感づいていたが、彼はどう考えてもハーレ乗りらしくないのだ。それにしても群馬はいいな、私は今流行りの首都圏なので、バイクの楽しいところには高速を使って移動するしかないのである。なのでマスコミは自粛自粛だし県外出るなと煩いけど、今回は県を超えての上信越道の甘楽パーキンエリアとした。一人音楽でも聴きながら、ひたすら高速を北上する。彼はこの日のために午後から休みを取ったので、ミートは午後2時位とした。早く着いたので人気の少ない甘楽でコーヒータイム。
なんだパーキングエリアもコロナ御時世で休業かと思ったら営業してた。トラックの運転手らしき数人の客が麺もの食べてたが、その姿がなんだか頼もしい。私も昼を食べていないので食べたかったが、ツーリング先で思わぬ美味しい店があるかもしれないのでパンでごまかした。程なくすると赤いマシンが現れた。ブルターレロッソだ。
至難のインカムを無事繋いで出発。とりあえずコーナに行くこととして、下仁田で降りて峠に向かう。途中県外ナンバーを見張ってると思われる警官も居たりして、なんだか物騒な感じだ。特に車がほとんど走っていないだけあって余計にそう感じる。
それでも痛快なコースを北西に向かって走る。気分良く走っていたら本来のコースを行き過ぎてしまったけど、別の峠で軽井沢に向かう。ヒーロー氏の最初のワインディングだ。いやはや何だかハーレーとは異なる生き生きとした走り、ハーレーがよっこらしょって感じでコーナを抜けていたのに比べて、サクッとこなしている気がする。なんだか初心者とは思えないし、初のワインディング戦闘機とは思えない。やっぱりこっち系だ。コーナのタイミングとかラインブレーキなどを伝授しながら、あっという間に軽井沢だ、相変わらず閑散としている。気持ち悪いが最高だ。
途中アウトレットに寄ってみた。なんだか不思議だ異次元空間に入ったか、宇宙人にさらわれたのであろうか?太陽の角度が余計そんな気分にさせる。
貸切の碓氷峠では絶好の練習場所となった。動画を撮ったりして楽しい時間を過ごす、ここで私もロッソを試乗してみる事となった。 第一印象としてはなんだか前のタイヤがほとんど見えなく一輪車みたいな感じ、走った感じもフロントが接地感が少ない感じでグリップ感が少ないけど軽快。そして何よりエンジンのフレキシビリティーが良い。以前乗っていたブルターレ750とは大違いでとても走りやすいしクセがない。下からぐんぐん開けていける、まあ慣らし中だからそれほどは開かれれないがポテンシャルは十分だ。
なんだか陽が沈む瞬間が好きだな。一日を全うした気がする、バイク談義やコロナ談義を十分にして、夕日も沈んだ事だし、帰る事にする。しばしランデブーして私は一人高速に入る、近い人は羨ましい。私が高速入って最初のサービスエリアの頃は、家で一服だなーなんて想像しながら高速をひた走る。エンジンは4000回転で軽くハミングさせながら制限速度で走る。気温もいい感じだし、夕焼けも綺麗だし、空いてて気持ちがいい。
サービスエリアに着く頃は真っ暗だ、コロナ時間だとショップも営業していないので、さらに寂しい。いつもなら活気があるがひっそりとしている、なんだか夜中の2時くらいの感じだ。そこからもうひと頑張り、音楽を聴きながらひた走る。貸切状態なので、ストレスなく走れて、気分が良い。走っているのは大型トラックだけで運転手も渋滞レスで、気分の良い輸送業務をこなして居るんだろうなと想像できる。そしていつもよりトラックの速度も速い。こんな早かった?
1時間位で家に到着。ツーリングはこの瞬間も堪らない、無事帰ってきたと言う達成感だけでも十分だし、この後のお風呂がまた楽しみだである。バイクを洗って車庫に押し込んだらまったりタイムだ。 お疲れさん。ツーリングミッション1終了。
トムクルさん、こんにちは。
“あのヒーロー”ですw
おかげさまで、無事にネイキッド(ブルターレ)デビューできました!
その節は、動画まで取っていただき、ありがとうございました。
おかげで、自分の下手さがよく分かりましたw
正直、あのときは、納車の翌日で、なかなか感覚が掴めず、まだまだコーナーが怖かったです^^;
しかし、だんだん楽しくもなってきて、「乗れる!」という自信だけはつきました。
いつも、ご指導、ありがとうございます!
あれから、峠で練習して、少しは乗れるようになったので、次回を楽しみにしていてくださいw
いいねいいね