コロナ真っ只中の5月24日、あのヒーロ氏と野反湖に行って来た。 この日はツーリングには最強のコンデション、最早家で自粛なんて、オタク行為に等しい。澄んだ空気を吸って太陽に当たり、エネルギーを吸収する。こんな日は人生のうちに多分数回しかないと思う。自粛の皆さん申し訳ない。このコロナに関してはバイクで10000k移動しても買い物1回分より、リスクは少ない。
狭山パーキング 嵐山パーキング 甘楽パーキング
青空の下、病気的に空いてる高速をひた走る。相変わらず車が少なく、なんだかヨーロッパの高速みたいで極めて快適だ。ワンオフサスペンションシートとリセッティングしたサスにより、乗り心地とポジションが大幅に改善されて、継ぎ目やギャップが気にならない。素晴らしい。 剛性もしっかりしてるので、全く不安感がない。流石である。快調に飛ばすと程なく待ち合わせのパーキングだ。
到着すると、すでに相方は到着していた、空いてるパーキングを堪能して、聖水を飲んで、いや今回は飲んでない。代わりにフルーツ牛乳とパンを食べていざ出発。
抜けるような青空、宇宙まで見える気がする。青空に雲、そして新緑の緑。ここは大好きな牧歌ポイント。こんなところに住んだら長生きするだろうな。日本の原風景だ。今回行きたかったこの先にある懐かしの須賀尾の里に行ってみた。 もう十年ぶりだろうか、よく昼食を食べさせて貰ったものだが、今は人はいるが民宿は営業していないようだ。もう定年でここに越して、民宿、食事処を開いて20年超えてるからもう80すぎだ、時は無情だ。
須賀尾峠に向かう、ここはまだユーチュバーなんて居なかった、20年以上前から8ミリビデオをバイクに着けて、走行ムービを取っていた場所だ。 あの頃こんなことをしてた奴は居ないが、今はオンボードカメラは必須アイテムになった。先を見越し過ぎた。道路は荒れていたが、景色は変わらない。この頃、ガソリンが二人とも底をつき始めており、コロナで途中のガソリンスタンドが休業中で不便だが、スタンド探しも面白い。
この峠を下れば草津口だ。隣には、あの八ッ場ダムがある。ここでも膨大な裏金が使われてたと思う、過剰品質の橋や道路が見える。こうやって我々の預貯金はこっそり大胆に使われているのだ。使わないお金は、全部政府に吸い取られると思った方がいい。ガソリンを入れて、野反湖に向かう。お腹すいてきた。
ベルスタッフ
途中何軒か、食事処はあったけど、コロナ休業中もう慣れっこだ。 爆走して、一気に1500mクライム。景色は3月に戻った、1時間で、3ヶ月分戻ることが可能。このころインバースでも買ってれば億万長者だ。
素晴らしい景色だ。スイスかオーストリアの湖に来たみたいだ。雪も残っていて、桜も咲いてた。人も少なく素晴らしい。 ありがとうコロナ。野反湖のロッジでナイジェリア人が働いてた、こういう過酷な場所では外国人労働者しか働かないのかな。コロナでこういう人材も不足だ。明日からロッジはやるらしい。
途中尻焼温泉に寄ってみた。ここも20年前くらいは、毎月の様にこの温泉に入りに来たものだ、関東で、川が温泉の所はここしかない。今日はもちろん誰もいない、だってコロナだ。でも川だから入って良いかもしれない。 うーそれにしてもお腹が空いた。もう2時過ぎだよ。
草津に行けば何かあるかもって事で、温泉街に入る。閑散としていたが、途中一軒の喫茶店発見。飛び込む。食べるものありますか?カレーとかパスタあるって、ラッキ。ここのおばさん二人とコロナ話して、パフェ食べてお腹いっぱい。コロナでも営業してる所は同志の様な気がする。大方おお声では言えないらしいが、アンチが多い。 帰路につくとするか、時間はもう4時過ぎだ。
走ってると目に入る紫、桐の花と藤の花だ、この時期しか見れない、どちらも花期は短くて、希少だ。群生してる藤を発見した珍しい藤ツリーだ。素晴らしい。まだまだ先は長いぞ、この時期は日の入りが遅いから、まだまだ明るい。
もう一走り暮坂峠に向かう、峠フェチだな。 はたまた絶景、ため息しか出ない。
ツーリングも終盤、ガソリンを入れて、最後のスペシャルステージに向かう、あの榛名だ。道路が広くて走りやすい、フラットなのでステップを擦るのも怖くない。いやもう最高あっという間。コロナでもここは流石にライダーがいた。
散々走ってもうここまで300kお腹いっぱい。 大満足。下界に戻る事として、高度を下げる。 なんだか暑いぞ。今まで高い所にいたから気がつかなかったけど、すごく暑い。多分30度近い。 そこから新しい道を見つけて、謎のフルーツラインに入る。ここが快走、一気に榛名麓を走って、高速に向かう。途中ローソンで休憩、ああよく走った。通常ここで、渋滞情報を見るものだが、コロナだから気にしない。素晴らしい渋滞のない人生。
駒寄りのパーキングから高速に入って、高速を南下、遠くに見える妙義が幻想的だ。途中誰も居ない寄居パーキングに寄り、缶コーヒーを飲んで一気に自宅に、いやはや疲れた。流石に疲れた、ボバーで総距離400k超え。そういうバイクじゃ無いんだけど。家についてもまだほんのり明るい。 この時期はほんと遊び放題だな。バイクを洗って、家で入るお風呂もまた良し。お疲れでした。
野反湖ツーリングお疲れさまでした!
どの写真もいいですね。
やはり、新緑の季節は最高です。(野反湖の春はこれからですが…)
思い返せば、GWの天候コンディションは最高でしたね。
これからの季節は、暑さと急な降雨の心配がつきまといますので…
自粛のおかげで渋滞や混雑もなくて、ほんとに走りやすかったですが、朝、出かけようとしたら、ブルターレのリアタイヤがパンクしていて、急遽、ハーレーになってしまったのが、とても残念でした。
次回は、ブルターレで走りたいコースです!
いいねいいね
お疲れ様でした。 それにしても走りましたねー 色々あって楽しかった。コロナで1年分遊んだ気がする。 今度ブルちゃんで行こう!!
いいねいいね