GOTOキャンペーンで3500KM day1

コロナは第二波のフェーズに入り、本来ならまた8割おじさんがギャーギャー言いはじめるんだけど、流石に経済が瀕死になってくると、国も自分達の周りも危なくなってきてるから、自粛閉じこもりを推奨させることも出来ず、8割おじさんと同様に緊急事態宣言、自粛、自粛騒いでた釜萢氏(新型コロナ 「自粛、6月まで必要」 医療崩壊に危機感 政府諮問委・釜萢敏氏)を取り込んで、今や自粛して閉じ籠るなんてする必要無いって、全く真逆なことを言ってるんだから、変われば変わるもんだ。 そんなわけだから当然感染者が増えようが、何しようが、二階氏の号令でGOTOキャンペーンスタートしたわけなんだけど、私も各地の状況も見たかったし、100m先の東京都を尻目にして、中々行く事の無い西日本を車でgotoスタートした。 

4連休なのに空いてる高速を走る、今回の相棒はレンジローバーだ。長距離も楽だし、九州の豪雨など、悪路等にも強く、燃費が良いのでこれをチョイス。ウインドウ面積も広く明るく景色がよく見えるのも良い。観光主体の長旅にはもってこいだ。 生憎の雲天で時折雨に遭遇するが、天気の移り変わりや、雲の動きを感じて走行するのは単なる晴天時とは違った楽しみもある。軽快な新東名を使うと、120k規制の恩恵もあって、直ぐに名古屋だ。 名古屋では養老天命反転地なる所に寄ってみた、写真に撮ると重力が傾いているようで面白い。幸運にも雨にはほぼ降られず、お昼時だったので近くの食事屋を探すと怪しい鰻屋さん発見、雰囲気怪しかったが挑戦してみることに、予想に反して意外にも歴史ある店で美味しかった。 

東京から名古屋経由で8時間、新名神を通らず、懐かしい古い名神を走り南禅寺に到着、いやはや早いよ、まだ時刻は3時くらい。空いてる南禅寺を十分に観光して、次なるスポット下加茂神社に向かう。 

下加茂神社も空いてる、晴れ間も出てきて、観光にはちょうど良い感じだ、神社の中に美味しい淹れたてのコーヒ屋さん見つけたのでそこで休憩。蝉の音が心地いい。まだ時間もあるので金閣寺に行くことに。空いてるって素晴らしい。 

金閣寺も人が少なかったので、スムーズ、いやもうこんな金閣寺ってあったっけ?という感じ、近くまで寄れるし、写真も取り放題だ。何しろ観光バスが皆無なので団体がいない。この時点で、4時20分。普通なら金閣寺で終わりだけど、5時まで入れそうな、仁和寺に移動。

仁和寺は全く人がいない、気持ち悪い位だもう一体京都で何が起こったんだというくらいにひっそりとしてる。ひっそりとした静かな京都を散策もう最高だな。5時も過ぎたので、今日の宿に向かう。坂の宿京都というおしゃれな宿だ。

宿は最高のロケーションで落ち着いた雰囲気だ、清水寺から一番近く綺麗な宿だが空いてる。夜散歩ついでに夕飯は近くの京料理店で食べることに、味はまあまあ。客は我々しか居なく静かな食事を済ませて京都の夜道を歩いて戻ることとした。 

数分歩くと其処には五重塔をシンボルとした素晴らしい、夜道があって最高の1日目を終わらすことができた。朝東京を6時に出てこれだけ遊べるんだから、凄いものだ。流石に疲れた体を部屋にある檜風呂で体を癒して、京都の地ビールを飲んで即睡眠。お疲れ様でした。1日目終了。旅はまだまだ続く。

 

投稿者: TOMKURU

いい歳をしてバイクに乗ってるおじさんライダーです。海外のバイクが大好き。峠を走って一休みで缶コーヒ飲むのが大好き。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。