海外行けないから日本の海外行ってきたday8-9

さてさて最終日、ここを晴れでクリアしたら奇跡の晴れパーフェクト達成の朝を迎えた。運命のカーテンを開けてみると快晴真っ青いい天気。このまま1日崩れなければパーフェクト達成だ。今日は念願の登別カルルスの湯経由、昭和新山に行き苫小牧というスケージュールだけど、高速移動で時間的に余裕があるから、総合的に気持ちのいい朝を迎えて庭を望みながらゆっくり朝食を取って出発。

帯広にある十勝川温泉から高速で一気に登別着。登別に向かう、途中まんまる倶多楽湖なるカルデラ湖を経由して登別温泉地獄谷到着。雲仙の地獄谷も見から言うけど雲仙の勝ち。一方大涌谷しょぼし。 地獄谷満喫して、カルルス温泉スズキ旅館に入ったけど、なんだか普通井戸水レベル。無色透明で特徴なくただ古いだけって感じ。ならバスクリンの登別カルルスの湯は白く濁ってたからあれは登別温泉なのかな?ほんと期待はずれ。 

食事もしたいし、オロフレ展望台を経由して洞爺湖に向かう。そして目的地昭和新山だ。なんたって地理の教科書に出ていた昭和新山。雲仙・普賢岳も含めて見たかった最近の火山だ。 

綺麗になった有珠山展望台で軽いランチ。絶景見ながらのランチ最高。ここでも人少ない独り占め。これが数ヶ月でこんなになるんだから凄いな日本最近の火山はみんなこんな感じで粘っこい溶岩だな。ドロドロしてない。日本の真下は温度下降線だ。できればまっったく人気の無いところでと言う条件付きで、ドロドロ火山噴火してほしい。さてさてそろそろ苫小牧に向かうとする。船は7時だから6時目指す。途中夕食を食べるために北海道といえば蕎麦という新い認識の上、苫小牧で点数の高い地元蕎麦屋に寄ってみた。

あれ蕎麦ってこんなだったけって言うくらい。腰のない蕎麦。一応手打ちで蕎麦打ちの場所もあるんだけど、これって冷凍でもありそうって位の品質だけど結構人来る。旅中うまいもの食べすぎて舌が麻痺したのか、いやそもそも蕎麦って美味しいと思わない派だからそうなのか、最後を締め括るには十分インパクトのある夕食だった。

無事苫小牧で船に車を突っ込んで、出港、この船苫小牧から仙台、そして名古屋まで行くから仙台で降りる我々は最後の最後に突っ込むって感じ。なのでサンフラワーより手際が良かった。部屋は和洋室なんだけど、テラスがなくてイマイチ。サンフラワーの方が楽しい。でも夕食は相変わらずバイキングだけどメニューも豊富で食べて、気持ちよく爆睡すればもう気仙沼沖だった。そこから2時間くらいで仙台到着、さっさと車おろして高速に乗る。苫小牧30分先にでたサンフラワーをどこで抜けるかが楽しみだ。

仙台を降りるとすぐに高速に入り33度の本州めちゃ暑の高速を走る。途中福島でサンフラワー追い抜いて気分も上々、郡山でハンバーグランチして関東入ると雲が出てきて、雨も降り出す始末。完璧。無事帰宅午後3時で切符切られず事故もなく2700km走破して無事到着。車洗って荷物片付けて旅終了。行くときは9日間雨曇りで止めようかと思った旅だったけど良かった奇跡の全行程晴れ、後楽日和だった。まあこんな感じで運使い果たしてるかもしれないけど、大方旅行は晴れるから本当に凄いと思う。気象商売でもしようかな?なんてマジ思う。

もう日本飽きたから来年は海外行くぞ、いや今年の冬行きたいなー冬なら南イタリアだななんて妄想しては見たけど、そういえばgotoキャンペーンで3000k走った去年の夏も同じこと思ってたな。

https://wordpress.com/post/tomkuru.com/2226

あれから結局1年経ってむしろ感染者増えてる始末だし。この先どうなるか全くわからない。まあ何となくだけどだんだん慣れ来るのと、いい加減バカらしくて疲れてきてあーだのこーだのマスコミも言わなくなって世界も騒がなくなるだろうから、来年こそはって感じに期待だな。ちょっと来年が楽しみになってきた。 

投稿者: TOMKURU

いい歳をしてバイクに乗ってるおじさんライダーです。海外のバイクが大好き。峠を走って一休みで缶コーヒ飲むのが大好き。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。