宣言も解除された11月の真ん中、超絶晴れたので久々ビモータで峠三昧ツーリングに行くことに、宣言解除の影響で混み混みの高速を抜け友人といつものパーキングでミート、セナ同士だから一瞬で接続準備おっけーで談合坂に向かう。 談合坂サービスエリはここ1年見たことないくらい大盛況で人沢山。道路も混雑、車じゃ絶対に走りたくない混み具合、まあいいことだけど、解除と同時にドット出掛けるなんてみんな真面目だな。 etc専用出口を出てワインディングに入る、この出口はワインディング直結だからストレス無くて本当に便利、ワインディングを堪能し、時折見える絶景富士山を見ながらお気に入りのスポットに向かう。


ワインディングに入ればあれ?今までの車はどこ行っちゃったのというぐらい車もが少なくて快適。ウオーミングアップのクネクネをしたら本格的ワインディングに入る、眩しいばかりの紅葉が素晴らしく、黄金色に焼けた山肌が新緑とは全く異なる景色を見せてくれて毎回新鮮だ。



このルートは家から近いし毎回違う景色を見せてくれるから好きなんだけど、snsの影響か、バイク人口が増えたからか?今までライダーに会う事は少なかったこのルート最近バイクが多くてびっくりだ。どんだけ増えたんだろう?そういえばバイク王の株価が10倍になっちゃったんだから、そういう事なんだろうけど、コロナ効果は全く予想がつかない。



一休みしてあと峠を3つ越える。以前絶景の松姫峠があったんだけど今ではトンネルができてしまって、あの絶景がもう見られないというのは残念でならないが、30分かけて抜けた峠が今では僅か3分だ。つまらないけど便利。 残りの2つの峠を堪能して、くるくる新設の380度コーナを抜けてフルーツラインに入る。ここまで高速降りてからずっとコーナ三昧なので満足度は高い。久しぶりに放蕩を食べようとのことで、山梨名産の馬刺しと放蕩を食べることにしたが、激混みが多い中、席が空いてたので、記憶では絶景だけど美味しくなかった放蕩屋に滑り込む。やっぱりイマイチだもう来ない。

イマイチのお昼を食べるともう2時早い、陽が傾き始めてきた冬のツーリングタイムは短い。ここから高速乗って帰るのもありだが、まだまだ走り足りないので、着た道を戻ることにしたが、全くもって見える景色が異なるし、道路状況を確認できててるので、往復ルートも意外に良いと思う。





途中高速の状態を見ると大渋滞。こちらのルートは快走最高。渋滞なしで高速代もかからず、時間も同じだからなんだか得した気分。途中で行きと少し異なるルートを経由して高速に入ると大渋滞。死にそー。5kmくらい頑張って圏央道に入れば渋滞解消して夕焼けを横目で見ながら帰路についた、家に着く頃には日も落ちてヘッドライトを付けるかつけないか悩ましい、明るさだったけど、秋最後のツーリングは本当に気持ちよかった。今度このルートを走るのは新緑かな。それまで近場のツーばかりになって寂しいけど、それもまた来年の楽しみがあると言うことだから来年がワクワクだ。 さてさて来年はマイコレクションに新いバイク追加するので本当に楽しみ、ちょっとバイクワインディングは暫くお預けになるけど、車でドライブとかスキーでもするかなー お疲れ様でした。