最高のコンデションで迎えた2日目は御来光でスタート、朝の5時くらいに起きてトロリーバスで移動。起きられるかなと思ったけど早く寝たので無事起床。相変わらず飛ばしてるように感じるトロリーバスで大観峰に移動。ご来光を見るテラスにですとめっちゃ寒い!!スキー場のようで周りは真っ白銀世界だし、標高も高く風もあるから体感温度が低い! そんなことよりもほとんど雲もなく御来光のが見れる天候というのは昨日に引き続きラッキーだ。待つこと30分くらいで太陽が昇ってきたみんなスマホで写真撮る。もうコンデジの時代は終わったなと実感!!




空が白んでくるとご来光の時とは違った表情を見せてくれる山々素敵!ここまできた甲斐があるダイナミックな山容。深山の景色を堪能して、またトロリーバスに乗ってホテルに戻って立山からのご来光を室堂で待つことに!ちょっと雲が出てきて上手くは見れなかったけどある意味本来のご来光が見れて良かったし富山平野がよく見えて圧巻!



360度カメラで撮影したり、十分に楽しんだあと、めっちゃ寒かったので、ホテルに戻り暖かいお風呂に入って朝食食べてミッション終了!ここからは一気に降ること1時間半 帰りは乗り継ぎもよくあっという間に扇沢に到着!お疲れ様。友人と破砕ダーで乾杯して秋にまた来ようと誓い、友人はそのまま渋滞回避のため帰宅、私は次のミッションに向けて北アルプスと桜が見れるポジションに移動!







走りながら見つけた絶景ポイントに向かうとそこには先ほどまで居た 立山 爺ヶ岳、鹿島槍、薬師岳、有明山、槍ヶ岳 笠ヶ岳、常念岳、前穂高と北アルプスの名峰が望めた。そんな桜の木の下でお昼のおにぎりが美味しかった!美しい景色の中で食べるおにぎりは美味しい!!





食事を終えるとなんだか雲行きが怪しくなって遠く入道雲が発生!夏みたい!松本城を望む展望台に移動して、遠く松本城と北アルプスを望み先日蕾だった小諸城に向かうことに!途中激しい雨に降られて小諸城の桜が心配だけど、マカンで軽快に峠道を走る!シフトの時のブリップ音がスポーツカーだ!コーナも舐めるように走り視点が高いことを除けばロールも殆どなくスポーツカーと遜色ない!どうやったらこんなSUVが出来るんだろう??前回購入候補だったアストンマーチンDBXよりもロール少ないし静かで排気音もいいし、デザインはいまいちだけど、中身はマカンGTSが上だ!。雨に降られながらもコーナを楽しみ終わって到着すると天気回復!それにしても晴れ男だと思う!!




小諸城の桜は散り始めで桜吹雪が美しかった!最高のタイミングだと思う!素晴らしい。今回の旅は最初から最後までダイナミックで素晴らしかった!関東の観光は行き飽きた感じもあるけどきせつごとや年毎に表情を変えるのでいつでも新鮮だ! また来たいと思う。ここから高速を走らせ多少に渋滞にハマりながらもボーズのサウンドで音楽を楽しみながら快適に自宅到着!今回もとても楽しかった。次の旅が楽しみだな!
この辺り、2010年の夏に行きました。季節が違うと表情が全然違いますね。
秋には是非お声がけください。
いいねいいね