gwのネタもまだアップデートしてないのに、昨日の伊豆ツーを先にまとめてみる。ゴールデンウイークも終わってまだ間もないけど、九州でのライダー見たからバイクでツーリング行きたくてしょうがない病の私。 かといって九州は大変だし、gw明け最良の天候の日急遽ツーリングに出ることにした。相棒は全てが官能的で感動的なバイクのラッシュ1000! 場所は特に決めては無かったけど 九州といえば海に山!近い環境といえば伊豆しかなく、とりあえず良さそうな宿を矢役して、特にルートも決めず9時出発。



家を出て15分くらいで高速に乗る、この15分が長い長い、もっと近くに家欲しい。そこからトラックの多い圏央道を走り30分程度で平塚パーキングに到着して休憩。このパーキングは広くて設備も良く気持ちいい、ここで1時間程度仕事をして出発。リモート本当にありがたい。 約30分でターンパイクに入りウオーミングアップ。更に椿ラインを往復し、身体もバイクも慣らし完了!!それにしてバイクも車も少なく本当に気持ちいい!交通量が多くないから安全で、ビデオを撮りながら走る!風切り音で録画は迫力ないけど、リアルで聴く排気音は最高にして快感!加速とリンクするエキゾーストノートそしてオートシフターを介す電光石火のシフト。乗ったことはないけど14000回転も回したら多分F1のそれだと思う。



ターンパイクを抜け、つまらないバイカーズステーションを尻目に伊豆スカイラインに入る。今回は時間もあるので伊豆スカイラインの終点まで行くことにした。平日交通量が圧倒的に少ない、ワインディングを走る途中景色の良いとろろで写真休憩などしながらワインディングを楽しむ。休日だと直ぐに追いついて追い抜かし出来ないイエローラインだと永遠に後を着いていかなければならず、折角のワインディングでさえストレスが溜まるけど平日は快適だ。だから無理な追い越しもしないし、速度もマイペースでかなり安全だと思う。 やっぱりここは阿蘇ぽいなーなんて先日の風景思い出しながら走る、ここなら阿蘇も一緒じゃないなんて思うけど、多分全然違うかもしれない。



途中気になるところに寄ってみたけど、なんだか凄いなびっくりの建物が山の中に出来てた、更に周辺も整備されており、ヨーロッパのどこかの風景に似てると思った。 壮観!素晴らしい青空のと気温の中、楽しむと小腹が空いてきたので、天城高原に行くことに、なんだか久しぶりだなー 生憎平日で 更に1時半までらしくレストランには入れなかったけど標高900mの景色堪能して一気に海に降りることに。 いやもうここからは良い店無いんだよねーなんて思いながらズルズルと海岸線を走る。 でも気持ちい!もう限界と思えた頃に何時も定休日か休業で入れない磯料理屋到着!ラッキー



2時過ぎだし恐る恐る覗くと営業中だとの事で少ない席に滑り込む。メニューは特にお品書きというのはなくてざっくり一品5000円とか時価とかそんな高級なお店 とりあえずなんかお腹空いたから作ってと言うことで大人の注文。出てきたお刺身はすごく美味しかった。こんな贅沢なところだけど30分で食べて退散 遅くきて一番早く帰るいつものパターン。またきます! 2時に入って2時40分出発早い! ここから細野高原に向かうことに、ここは以前車で行ってあまりにも道が狭くて撃沈したところだ。 バイクだから行けるだろうってことで向かう。 途中お尻が痛くなるほどの舗装の悪い道を登る。ラッシュくんにはかなりキツい道だ。もう限界ってところまで登ると広大な視界が広がってて、あれ阿蘇だ!!



景色を堪能して、多分カルデラだと思う谷底をて山から出てくる雲見ると噴煙ぽくてやっぱり阿蘇っぽい。阿蘇と違うのはここから海が見えることだ!ぽっかり式根島かな遠く見える素晴らしい!!ここから一気に海まで500m近く降って海岸線に到着。ここからは我慢の崖っぷち国道を直走り、しんどい下田市街を抜け石廊崎を目指す。 今日宿である堂ヶ島へはここからショートカットできるけどまだ陽も高く、宿の温泉から夕陽を見るというミッションはギリ間に合いそうだから石廊崎のワインディング三昧コースを選択。この時はもう400k近く走ってヘロヘロ!!




それにしてもカッコイイバイクだな〜 美しすぎる、走るオブジェ! バイク界のフェラーリ フェラーリゆかりといえば エンジンはフェラーリ設計だ。 でもフェラーリより圧倒的に希少世界300台!そんなバイクを桟橋の端っこまで移動させて写真タイム 落ちたら最後だ!! 新調したヘルメットも同じデザインでコーディネートはばっちりだし、ウェアもダイネーゼの同デザインでコーディネート ほぼ完璧。 しばし撮影した後は 海沿い突端のワインディングを走りマーガレットラインを目指す!!
全く対向車も来ない最後のワインディング マーガレットラインを走る、この道は絶景で後半の回り込んだ美しいコーナーが大好きだ!途中連続220度コーナでは目がついていけなくなって焦ったけど猿とかが観客で色を添えてるから、往復なんかしたりして過去最高のコーナリング性能のバイクだからこそ、最後までコーナを満喫した。 そこから一気に降って断崖絶壁に入ると遠く堂ヶ島の目的のホテルが見えた!!完璧!まだ陽が高い。







5時20分日の入り1時間前にチェックイン、景色のいいラウンジでまったりして、疲れを癒すと同時に走りを振り返る!そういえば石廊崎からのマーガレットラインは天草そっくり!最近天草走ったばかりだから記憶も鮮明だ!阿蘇もあるし天草もある、なんだかプチ九州かもなんて思ってきた!! 大きな露天風呂に入って、ラウンジに戻って夕陽を眺めてから 一仕事する。 最新のアイパッドミニを駆使して1時間ちょっとメールのやりとり等して、食事。温泉入ってマッサージしてもらって、目の前が海の部屋に戻って波音聞いておやすみなさい!!



