ゴールデンウイーク九州の旅3日目

九州も三日目 先週まではずっと雨予報だった九州も3日とも晴れ!行く方行く方天気が改善していく!素晴らしい。 今日は鹿児島を出てどこに行こうかと考える。次の宿は雲仙なので、天草を透ルートか内陸大分経由か色々あるが、それより昨日みた開門岳に行ってみたい。 ググると開門岳に行くには一旦南下してから北上するという中々距離があるルート、自分の車なら行けそうだが今回の相棒はカローラだ! 暫し考えた挙句天草を堪能するフェリー乗り継いで行く天草ルートからの雲仙にした。 

天草から雲仙に抜けるには2つの島を通らなければならない、すなわち3つの海峡を渡らなければならないと言う超絶不便なルートだ。このルートにはあの有名だったブログ市長のいた阿久根市を通るので興味深い。その阿久根市は海沿いの街で風光明媚で小さな街だ。それでもA-Z阿久根もあルシ、尻切れトンボの高速も有って仕事さえあれば意外と住みやすそうな街だった。そして兎に角海が綺麗で海水浴し放題だ。その阿久根の浜辺では潮干狩りをやっていて、白浜で潮干狩りとは珍しい光景に出会えた。 そこを抜けると海峡を渡る大橋を経て長島に入る。

橋の展望台からの眺めは海峡と言うよりも河口と言う感じで潮の流れも早く良く見ると小さな渦潮ぽいのが見える。橋を渡ると天草の長島に入るここは小さな島で30分ほどで次のフェリーに乗ることになるが、観光するところもないが、フェリーの本数も少ないので、時間調整のために灯台に寄ったりドローンを飛ばしたりと時間調整。 

フェリーに乗って30分くらいで下島に入る。フェリーの関係で時間も押してるけど小腹が空いてきたので、フェリーターミナル近くの和食店に入ると、びっくり安い、東京の半額くらいじゃないかな?天草雲丹も食べれたし、なんだか物価安そう!そういえば島なのにガソリンも安い。食事して先ずはカトリック崎津教会と大江天守堂を目す。 夏なら海あそびがたくさん出来そうな天草だけど、この時期は観光するようなところがないような気がする。 

崎津教会は駐車場から結構離れていて、寂れた街並みのある漁港脇の商店街を歩くと数分で到着。途中小さ商店で売ってたデコポンやら柑橘系果物が半額の半額という感じでびっくり安かった。しかも美味しい。こんな田舎に豪華な石造りの教会、1888年に最初に建設されて、1934年に改装され、現在の場所に移されたらしい。世界遺産。 

島津教会の後は大江天守堂だ車の少ない道を走ればすぐに到着。島内の道路は車が少ない。こちらは木造建築1933年製で趣が全く異なるし内部の感じも全く異なっていた。 崎津教会もここも同じ頃に再建されたんだな。

次のフェリーの時間もあり1時間に一本程度のフェリー時間に拘束されながらの行動は辛い、しかもgwだから満車なんてことになったら非効率だ。 

20分くらい前にフェリー乗り場に着くと新潟ナンバーのバイクがやってきて声をかけるとびっくり本気で新潟からやってきたらしい。年齢層は同じくらい、聞くと同じ日に出てるらしく、新潟を朝早く出て大阪まで600kを走り、大阪夕方到着!夕方のフェリーに乗って次の日の早朝に九州の突端 志布市着くというフェリーで来たらしい!えそんなのあるの聞いてなかった!これなら東京からも同じで朝出て当日夜大阪南港に入りフェリーで移動すれば効率が良すぎる、横須賀から下関のフェリーは24時間だし、夜初の夜着という効率の悪さで敬遠してたけど、これなら1日お得だしコストも安い!! 大失敗これで来れば良かった。バイク話とこれから行く雲仙へのルートの話をしてたらフェリー到着!時間はまだ4時バイクもまだ雲仙ルート満喫できるし私も雲仙のホテルで夕日を見るミッションをコンプリートできそうである。 

フェリー到着して雲仙を目指す、ここからはホテルまでは最高のワインディングだ。車も少なく快適な道をカローラで攻める。本当にタイヤが取れそうだけど、CVTミッションをマニュアル操作で操りコーナを抜けていく。全然楽しく無い。やっぱりマイカーでくればよかった!!あっという間にホテル到着、前回はレンジローバだけど、今回はカローラでチェックイン。悲しい。 

西日本は時差の関係で日の入り時間が遅く、まだまだ時間があった!チェックインして温泉に入って小休止してラウンジで無事ホテルで夕陽を見る!そういえば一昨年も誰もいないこのラウンジで夕陽見たなー懐かしい。 そしても今日も誰も居ない。

部屋に備え付けの草津温泉のような泉質の掛け流しの露天風呂に入って温まったら更に備え付けのソファで涼むという繰り返し、もう最高だし極楽! そんなことで今までの疲れを癒せばここ推しの理由でもある食事だ。 久々のフルコースどれをとっても本当に美味しい。 

美味しい食事に舌鼓をうちビールで乾杯したら、寝心地の良いベットに滑り込んで、目の前の雲仙地獄の大地の息吹を子守唄におやすみなさい。 

投稿者: TOMKURU

いい歳をしてバイクに乗ってるおじさんライダーです。海外のバイクが大好き。峠を走って一休みで缶コーヒ飲むのが大好き。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。